アスリートの盗撮防止に近年、改めて関心が高まっている。アスリート盗撮とは、性的な目的で同意なくスポーツ選手のユニホーム姿を撮影する行為を指し、女性の被害が多い。中学生の陸上選手が「気味が悪くて怖い」と出場辞退に追い込まれる事態も起きたが、抜本的な対策は取られていない。一部の地域で理念条例がつくられたり摘発が行われたりし、技術で防止を図る会社がある一方、ある競技団体は20年ぶりに撮影を解禁した。盗撮をめぐる攻防と、選手の本音、団体の思いをリポートする。(時事ドットコム編集部) 【写真】都道府県女子駅伝で区間新記録を樹立したドルーリー朱瑛里選手
出場辞退に追い込まれたのは、岡山県の中学3年生だったドルーリー朱瑛里(しぇり)選手(現・岡山県津山高)だ。2023年1月の全国都道府県対抗女子駅伝3区(3キロ)で17人抜きを演じ、区間新記録を樹立すると、一気に注目が上昇。報道が過熱し、通学先への問い合わせが相次いだ。自宅近くで練習する姿までもが許可なく撮影された上、無断で撮影された画像がSNS上で拡散される事態に発展した。
「練習が以前のように自由にできなくなり、過度な報道で精神的にも疲れることが多かった。撮影や声掛けを控えてほしい」。2月に代理人を通じて異例の声明を発表し、直後に予定されていた全国中学生クロスカントリー大会への出場を見送った。
代理人の作花知志弁護士は、「本人はショックを受けていて、『どういう姿を撮影するか分からなくて気持ち悪い』『怖い』と不安を口にしていた」と振り返る。声明を出した後は盗撮が大幅に減ったほか、通学先への問い合わせもなくなったという。ドルーリー選手は間もなく復帰し、8月には高校総体の陸上女子1500メートルで1年生の最高記録を更新した。
アスリート盗撮は新しい問題ではない。日本体操協会の幹部は「昭和の時代からあった」と証言する。この幹部によると、被害が目立ち始めたのは1990年代後半ごろから。インターネット上や一部の週刊誌に、選手が望まない画像や映像が掲載された。
協会側が会場で不審な人物に厳重注意したり、身分証明書を確認したりしたが、「時間も手間も取られ、盗撮を撲滅することは難しかった」。協議を重ねた結果、2000年から会場内での撮影や取材に制限をかけ、04年からは一般客による撮影を禁じた。
体操以外の競技も各団体が個別で対策を打っていたが、2020年に問題が再び顕在化した。「性的な目的で画像や動画を撮影され、インターネット上で拡散されている」。複数の女性選手が日本陸上競技連盟に被害を相談したことがきっかけとなり、スポーツ界が大きく動いた。若年層にも被害が広がっていることから、日本オリンピック委員会など関係7団体が20年11月、被害防止を訴える共同声明を発表した。
時事通信 - 2025/01/12 08:03